観葉植物– category –
-
ベランダガーデニングで枯らしてしまう初心者さんへ ~温湿度計の活用方法とその必要性~
こんにちは 熊本市でベランダガーデニングを楽しみながらブログを書いている機関長です私のベランダは、夏は40度近くまで気温が上がり、冬はしばしば氷点下になります 氷点下の真冬には月兎耳やアロマティカスの葉が凍って枯れ、真夏の暑さではエケベリア... -
【オリヅルランの古葉をバッサリ切り落としました】新芽を出させる剪定の仕方
鮮やかな緑の葉や斑入りの葉、そしてぐんぐん伸びるランナーの先につく折り鶴のように見える子株が可愛いオリズルラン そんなオリズルランの葉が黄色くなって枯れそうになったりしてませんか? それ、古葉が残って葉の新陳代謝がうまくいかず新芽が出にく... -
1月末の大寒波で被害を受けた植物達はこうなりました
5月になりベランダの植物達が本格的に成長し始めました🪴 今年1月末の大寒波でダメージを受けた植物達はその後どうなったでしょうか👀 この記事でわかる事 アロマティカス、フミリス、ペペロミアオイデスは寒さに弱い ゼラニウム、月兎耳は挿し木で増やして... -
観葉植物の成長期前に根の状態を見て植替えしました。
ソメイヨシノも散り始め気温が25度近くになる日も多くなり植物達が本格的に成長する季節になりました。 観葉植物もそろそろ成長を始めるので本格的な成長の前に植替えをしながら合わせて根の状態も見てみました。 植替え植物ラインアップ 今回植替えした植... -
春、ベランダ(室内も)の植物達が動き出しました。
今年の2月は寒波の影響でベランダで育てている植物のいくつかを枯らしてしまいました...🥲 暖かくなってきた3月中旬、植物達が春を感じたようでようやく動き出しました😄 それでは以下、動き出した植物達を紹介します。 ベランダの植物 バラ 2022年11月25... -
水をあげているのに植物が弱っていくことってありませんか それ根腐れが原因かも
園芸初心者さんのお悩みの中で植物の元気がない時に、水が足りていないんだと思って水を毎日あげていたらますます元気がなくなってしまった てことありませんか そっれて植物の元気がないのは水が足りていないのではなく、根腐れになってる可能性がありま... -
休暇で戻るとバラが大変なことに… (T . T)
70日余りぶりに休暇で休暇で帰って植物たちがどうなっているか楽しみにしてたら、うどん粉病にやられていました... 😢 しか〜し、よ〜く観察してみるとバラは頑張って新芽を出そうと頑張っていました。 バラ🌹よ、あんたはエライ (^^) 先ずは全体を観察し... -
【ウンベラータの先端からしか生えない枝葉をバッサリ】初心者🔰でもできる剪定挿し木
ネットやオシャレな店舗に置いてあるウンベラータって枝ぶりがいい感じに曲がっていたり全体的なバランスがよくてカッコ良いですよねぇ(^^) うちの部屋もあんな風にお洒落空間にしようと思いお迎えしたウンベラータですが... 葉が枝の先端からだけ発芽し樹... -
[園芸初心者必見]ベランダで植物がなかなか育たない時に1番最初にすること
ガーデニング初心者がベランダで植物を育てる時に、上手く育たない、枯れてしまうと言う話はよく聞きます。 私もガーデニングを始めた当初は同じ悩みに悩まされていました(^_^;) そんな私のベランダガーデンライフが一段上がったのは、鉢の下に空間を作る...
1