機関長– Author –
機関長
-
土と肥料
2月に買ったカット苗のエケベリアが大きくなったので植替えしました。
今年の2月に多肉植物育苗家のリエールさんが熊本のグランメッセで多肉販売の初フェスを開催されました。 その時に購入したエケベリアたちが大きくなったので、育苗用2号ポットから3号鉢に植替えしました。 この記事でわかる事 多肉植物のカット苗の2ヶ月... -
植物別の育て方
【バラの植替えはいつ頃すれば良いのか】3月、バラの植替えをしました。
ベランダで育てる鉢植えのバラが毎年春になると真紅の🌹を咲かせくれるととても嬉しくなります☺️ そんな鉢植えのバラの花数が少なくなったり、成長が遅くなったなと感じた時は植替えが必要かもしれません バラは大輪の花や一度にたくさんの花を咲かせるた... -
土と肥料
観葉植物の成長期前に根の状態を見て植替えしました。
ソメイヨシノも散り始め気温が25度近くになる日も多くなり植物達が本格的に成長する季節になりました。 観葉植物もそろそろ成長を始めるので本格的な成長の前に植替えをしながら合わせて根の状態も見てみました。 植替え植物ラインアップ 今回植替えした植... -
雑記・日常記録
ドック。船を海から揚げてキレイにしてあげます。
うみ 機関長、いよいよドックですねぇ 機関長 そうだね。1年間よく頑張ってくれたから隅々メンテナンスして 船にもリフレッシュしてもらうね アイコンから察していただけるように本業は内航船の機関長をしています。 今回は少し園芸から離れて内航船のド... -
雑記・日常記録
同じ地域で一斉に咲くソメイヨシノ🌸はクローンで皆同じ桜です
全国で桜の開花や満開日のニュースが流れてくるようになりました。今年はお花見が賑わいそうですね😄 パッと咲いてパッと散る。潔いというか、儚いというか桜には何故だか心を惹かれます。🥹 一本の同じ桜です! いま全国各地で咲き始めている桜の名は"ソ... -
水やり・環境管理
春、ベランダ(室内も)の植物達が動き出しました。
今年の2月は寒波の影響でベランダで育てている植物のいくつかを枯らしてしまいました...🥲 暖かくなってきた3月中旬、植物達が春を感じたようでようやく動き出しました😄 それでは以下、動き出した植物達を紹介します。 ベランダの植物 バラ 2022年11月2... -
植物別の育て方
【多肉植物には春秋型、夏型、冬型がある】が分かると育てやすくなります
多肉植物をベランダで育てている時に同じ場所で同じように水やりをして同じ管理をしているのに、何故か弱って萎んだり最悪枯れてしまうことはありませんか それ、春秋に適した多肉植物や夏に適した多肉植物そして冬に適した多肉植物を一緒に育てている... -
水やり・環境管理
27日間水遣り無しでも満開しました🌼
秋季休暇の27日間を終えシャコバサボテンが開花していました。今回は夏季休暇でやった(28日間)水遣り無しが上手くいっていたので、何となく大丈夫だろうと根拠のない自信はありましたがシャコバサボテンがここまで開花してくれるとは、もはや感動です😂 ... -
船で育てる
徒長について考える 窓が開かない窓辺での育成🪟
窓辺の多肉植物がまた徒長しています...🥲 なぜ徒長するのか調べてみました🪴 日光量を考える 私の園芸の師【みんなの趣味の園芸】で徒長を調べると次のように書いてあります。 日光不足や高温、チッソ肥料が多すぎたことなどが原因で、通常よりも茎や枝が... -
ホーム
植物の成長と艶がなくなったので根の状態を見てみました (土の配合を変える)
窓辺のパキラの成長や多肉植物の艶が何だか最近悪くなってきたので鉢から出して根っこがどうなっているか見ることにしました。 育成環境 船室窓の棚 育成環境の違いで植物の育て方法が変わるので現状を把握します。 船室窓の植物 船室はとても乾燥する。...